【2019年版】料金で比較した最安レベルの結婚相談所2選
30代以降の人におすすめしたい、中高年やシニア世代の婚活を専門とした結婚相談所「茜会」をピックアップ!気になる料金設定や利用者からの口コミ評判、サービスやサポートの特徴についてまとめています。
結婚相談所「茜会」の料金設定と口コミ評価を紹介します。
料金設定(東日本エリア)
茜会は創業から60代以上に渡って、30代・40代をはじめ、50代以降の中高年やシニア世代を専門とした婚活サービスを提供しているのが特徴です。長年の実績で培ったノウハウを強みとしており、公式サイトにも40代~50代で成婚できた会員の声が多く掲載されています。ほかの結婚相談所では年齢が不利になって出会いに恵まれなかったという人にこそおすすめしたい結婚相談所です。
初期費用を抑えて成婚料で利益を得る結婚相談所もあるなか、茜会では成婚料のかからない料金システムを採用しています。茜会が成婚料をとらない理由には、中高年やシニア世代の理想とする結婚のカタチが多様化していることにあり。中高年やシニア世代のなかには法的な縛りをうけない通い婚や事実婚を希望するカップルも多く、そういった世代独特の結婚観と向き合い続けてきた茜会だからこそ成婚料のかからない料金システムが導入されています。
1対1でのお見合いではどうしても出会いの数が限られてしまうため、出会いの幅を広げるチャンスとして会員限定のパーティーやイベントが年間500回以上開催されています。また、共通の趣味を持つお相手や体験を通して気の合う人と出会えるクラブ活動もあり。多彩な出会いの機会が設けられているので、自分に合ったパーティーやイベントに気軽に参加しながら楽しく婚活できるのが魅力です。
利用者からの口コミ評判
茜会は私と同じ団塊世代で熟年離婚を経験した会員も多く在籍しているとのことで、肩身の狭い思いをせずに活動できたのが良かったです。前に入会していた結婚相談所では「50代で結婚するのは難しい」と言われましたが、茜会で色々とサポートしていただいたおかげで無事に次の人生をスタートできました。
30代の頃から一緒に過ごしてくれるパートナーがいてくれたら…と思ってはいたものの、出産や母親としての役割を期待されるのが重くて婚活に踏み出せず、気づけば50代に。この年齢になるとそういった役割を求められることもないため、同じ50代からの評判が良かった茜会に入会。伸び伸びと婚活でき、パートナーを見つけられました。
茜会は40代の私より年上の人も活動していると知って、ここでなら年齢がハンデにならないかも…と思い、入会を決めました。活動中は大変な思いもしましたが、いつも親身に寄り添って悩みを聞いてくれたのが心強かったです。おかげで素敵な人と巡り合え、成婚を迎えられました。
会社名 | 【東日本エリア】日本健康管理株式会社 【西日本エリア】株式会社トータルマリアージュサポート |
---|---|
所在地 | 【東日本エリア(本社)】東京都新宿区西新宿1-1-7 MSビル8F 【西日本エリア(本社)】大阪府大阪市中央区西心斎橋2-2-7 御堂筋ジュンアシダビル7F |
設立 | 【東日本エリア】1960年 【西日本エリア】2005年 |
30代40代が主役になれる結婚相談所。エンゲージメントプランナーが徹底的に寄り添ってくれることで有名で、自分の軸をしっかり持った女性たちから評判です。
入会に必要な費用は50,000円~となっており、その人に合わせた無理のないプランを提案してくれます。月額0円の結婚相談所はとてもめずらしく、それだけ自社のサービスに自信があるのだと思います。
また、お見合いセッティングやコーディネートサポート、さらに交際中のお悩み相談など、大手ではなかなか手の届かないところまでサポートしてくれるのも特徴です。
アネ婚のプランをチェック!創業から20年をこえる老舗の結婚相談所。様々な出会いのかたちをつくり続けています。ベーシックコースはお見合い人数によって月額費用が変わってきます。
月2名なら4,500円から可能で、月5名なら9,000円、月10名は13,500円という形です。1年間の継続費用は、およそ40万円という計算になります。
ノッツェのプランをチェック!楽天が運営する結婚相談所のオーネット。業界最大規模の登録者数だそうで、規模を活かしたデータマッチングでの出会いづくりが特徴です。
料金プランは基本的にひとつだけですが、20代女性やシンママ向けといったオプションがあります。成婚にかんする費用が0円というのも特徴で、素早く成婚にたどりつける人にとって魅力的なプランといえるでしょう。
オーネットのプランをチェック!