【2019年版】料金で比較した最安レベルの結婚相談所2選
大手と地域密着型の結婚相談所、どちらに入会すべきか悩む20代婚活女子。地元の友人が結婚・出産ラッシュを迎える中で、一歩出遅れた婚活女子が、いち早くかつ"お得に"結婚できるのは一体どっち?
大手と地域密着型の結婚相談所、どちらに入会すべきか悩む婚活女子。いち早くかつ"お得に"結婚できるのは一体どっち?
(※20代プランの平均)
(※地域密着型の平均)
初期費用: 150,000円
初期費用:
150,000円
=入会金:30,000円+初期活動費:120,000円
いよいよ活動スタートしたいところだけど、初期費用が高い…。しかし大手には、初期費用にはデータ登録料に加え、会員誌への掲載、プロによるプロフィール写真の撮影、店舗の掲示板への掲載など、入会してすぐに出会えるようなサービスが含まれているんだって。
初期費用: 53,100円
初期費用:
53,100円
=入会金:30,000円+初期活動費:23,100円
地方の結婚相談所は、成功報酬型のシステムがほとんど。そのため、はじめに支払う料金が抑えられるのがいいところ!
【デメリット】成婚料が高いんです!
初期費用が安いという理由だけで、結婚相談所を決めてしまうのは危険。成婚したときの費用の負担が大きい結婚相談所もあるので、トータルで考えるとよいでしょう。
【20代に朗報!】初期費用をもっと安く抑えられるプランがあります
大手の結婚相談所の多くは、活動費や入会金が割引になる20代プランがあります。 20代プランは地域密着型の結婚相談所にはないところがほとんど。あなたの年齢が20代ならば、お得かも!?
月会費:0~15,000円
月会費:
0~15,000円
大手では、月会費が10,000円以上かかるとことがほとんど。 月会費が安く抑えられるように、はやく成婚を決めたい!
月会費:7,310円
月会費:
7,310円
月会費が安いので、お金を気にせず活動できるのが◎。 毎月のネイル代と同じくらいなので、このくらいなら払っていけそう。
●データによる検索
●スタッフによる紹介
●婚活パーティーへの参加
●会員誌への掲載
大手の結婚相談所では、よりお相手を探しやすいように、定番の条件による検索だけではなく、同じ価値観をもつ相手とのマッチングや、占いによるマッチングなど、複数のお相手探しの方法があります。
●データによる検索
●婚活イベントへの参加
(●スタッフの紹介)
【デメリット】相手探しは自分で行う
地域密着型の結婚相談所では、自社の会員数が少ないことから連盟に所属していることがほとんど。そのため、サポートが手厚いといいつつもお相手探しの部分は自分ひとりでデータから行わなければならない相談所もあります。
【デメリット】相手探しは自分で行う
地域密着型では、自社の会員数が少ないため加盟している相談所のサービスを用いて自分ひとりでお相手探しを行うところがほとんど。
自社会員 2万人以上!
自社会員 2万人以上!
会員数が多いから、自分の理想のタイプの人にも出会える確率が高そう。
【デメリット】地域によって会員が少ないところも
入会前には、自分が活動するエリアにどのくらいの会員がいるのか確認することをおすすめします。
自社会員 2,000 人以下
自社会員 2,000 人以下
地方の結婚相談所では、会員数をカバーするために、連盟に所属していることがほとんど。
自社会員が多いってメリットなの?
自社会員であれば、スタッフは自分の担当する会員のことはもちろん、お見合いをする相手についてもしっかり把握しています。そのため、お見合いする前にどういう雰囲気の人なのか、何を話せば盛り上がるのか事前に準備ができるのがポイント。そのおかげか、交際成立率も高くなっています。
お見合い料:10,000円/回
お見合い料:
10,000円
スタッフに紹介してもらった、海外旅行好き人とお見合い。人見知りな私だけど、スタッフが立ち会いフォローしてくれたから助かった。
【メリット】会話の盛り上げだけじゃない!
スタッフは沈黙にならないようフォローしてくれるだけではなく、自身の紹介もしてくれます。アピールが苦手な方、コミュニケーションに自信がない方には、うれしいサポート。
スタッフもお墨付きの彼と、いよいよ交際スタート。彼の話は面白く、始終笑いっぱなし。デートが終わっても、すぐに彼に会いたくなっちゃった。
【メリット】成婚のためのサポート
結婚観のすり合わせ、プロポーズ計画など、成婚につながるために、断続してサポートしてくれます。
彼とは、喧嘩をすることもあったけど、その度にスタッフに相談できたのがありがたかった!苦難を乗り越えた彼とより関係が深まった気がする。
【メリット】24時間、相談を受け付けているところも
交際など不安なことがあれば、すぐに相談できるのが◎。
成婚料:100,000円
成婚料:
100,000円
夜景がきれいな場所で、彼からプロポーズ。交際してまだ1ヶ月だったけど、迷わずOK!
その後、ふたりで結婚報告に行ったら、自分たちよりスタッフの方が大喜び。成婚料の支払いがあるけれど、これだけサポートしてくれたので納得。
成婚料:200,000円
成婚料:
200,000円
彼と結婚が決まり、すぐさまスタッフに連絡!電話越しにスタッフのはしゃいでいる声が聞こえ、私も嬉しさを実感。 けれども、ここにきて費用面で打撃が…。
【デメリット】成婚時に膨大な費用が発生
成功報酬システムの地域密着型の結婚相談所は、成婚が決まれば高額な支払いが必要になります。
出会いの幅を広げてくれる大手
まず、出会いのチャンスを増やすというところから、サポートしてくれるのが大手の結婚相談所。そのため、データ検索、スタッフの紹介、婚活パーティー以外にも、会員誌への掲載や、動画プロフィールでの自己アピールなど、出会うためのさまざまなツールが用意されています。 ひとつの婚活方法がうまくいかなくても、他の方法を色々と試すことができるので、婚活を楽しみながらすすめることができそうですね。
出会いのチャンスを増やすところから、サポートしてくれるのが大手の結婚相談所。
定番のお相手探し方法以外にも、動画プロフィールでの自己アピールや価値観によるマッチングなど、出会うためにさまざまなサービスが用意されています。
他の方法を色々と試しながら、婚活できるので楽しみながらすすめることができそう。
迷ったときにそばにいてくれるスタッフ
地域密着型の結婚相談所は、連盟の会員データサービスからお相手を探すことになるため、データマッチング型の相談所といえるでしょう。またサポート面では、悩みや不安があったら手を差し伸べてくれるスタイルのため、自分がアクションを起こしてからになります。婚活中は、落ち込んだり、悩んだりすることがたくさん。スタッフと信頼関係をいかに築くことができるかが、婚活を成功させる秘訣になりそうですね。
連盟の会員データサービスからお相手を探すことになる地域密着型の結婚相談所は、データマッチング型といえるでしょう。
またサポート面では、悩みや不安があったら手を差し伸べてくれるスタイル。
スタッフと信頼関係をいかに築くことができるかが、婚活を成功させる秘訣になりそうですね。
30代40代が主役になれる結婚相談所。エンゲージメントプランナーが徹底的に寄り添ってくれることで有名で、自分の軸をしっかり持った女性たちから評判です。
入会に必要な費用は50,000円~となっており、その人に合わせた無理のないプランを提案してくれます。月額0円の結婚相談所はとてもめずらしく、それだけ自社のサービスに自信があるのだと思います。
また、お見合いセッティングやコーディネートサポート、さらに交際中のお悩み相談など、大手ではなかなか手の届かないところまでサポートしてくれるのも特徴です。
アネ婚のプランをチェック!創業から20年をこえる老舗の結婚相談所。様々な出会いのかたちをつくり続けています。ベーシックコースはお見合い人数によって月額費用が変わってきます。
月2名なら4,500円から可能で、月5名なら9,000円、月10名は13,500円という形です。1年間の継続費用は、およそ40万円という計算になります。
ノッツェのプランをチェック!楽天が運営する結婚相談所のオーネット。業界最大規模の登録者数だそうで、規模を活かしたデータマッチングでの出会いづくりが特徴です。
料金プランは基本的にひとつだけですが、20代女性やシンママ向けといったオプションがあります。成婚にかんする費用が0円というのも特徴で、素早く成婚にたどりつける人にとって魅力的なプランといえるでしょう。
オーネットのプランをチェック!
【メリット】活動イメージが湧きやすい!
パソコンで自分の理想の結婚相手や恋愛傾向を診断すると、カウンセリング時にその結果をもとに、相手の詳細のプロフィールを見ることができます。活動のイメージが湧き、私もこれならすぐに結婚できるかも!?と期待が増す会員が多いそう。