【2019年版】料金で比較した最安レベルの結婚相談所2選
結婚相談所の入会を躊躇してしまう理由のひとつに「高い料金」があります。
確かに、婚活パーティーや婚活サイトに比べると高いですが、どうして料金が高いのか考えたことはありますか?
また、結婚相談所と言っても、データマッチング型や仲介型などタイプによってサービス内容、必要になる料金も変わってきます。
このカテゴリでは、「自分に合う結婚相談所のタイプが分からない」、「まとめてお金を払うのがキツいから初期費用を安くしたい」、「毎月の支払いが心配だから月額費用を抑えたい」など、一人ひとりのお財布事情に合う結婚相談所をご提案します。
結婚相談所に支払う料金は、そのサービスの体系によって変わります。サービス体系は、大きく「データマッチング型」と「仲介型」の2種類に分けられます。
データマッチング型 | 仲介型 | |||
特徴 | 初期費用は安いが、オプション料金がかかる | 初期費用は高いが、すべてのサービス料金が含まれている | ||
サービス | 結婚相談所のデータベースを基に、条件検索で相手を見つけるサービス | データだけでなく、専任スタッフが価値観や相性を考慮した相手を紹介してくれるサービス | ||
メリット |
|
|
||
デメリット |
|
|
||
こんな人におすすめ |
|
|
データマッチング型は、自分の希望やペースに合わせて、自由に活動できるのが魅力です。
仲介型と比べて料金を抑えられる反面、結婚相談所のきめ細かいサポートを受けるにはオプション料金が発生するので、自分で積極的に婚活ができない人には向いていません。
お見合い重視のサービスを展開しているのが、仲介型の結婚相談所。
相性のいい相手を紹介してくれるだけでなく、お見合いのセッティングから立ち会いまでフォローしてくれたり、定期的なアドバイスをしてくれたり、出会いから結婚までトータルでサポートしてくれます。
結婚が決まり結婚相談所を退会する際に支払う「成婚料」。入会金や月会費を払っているのだから、できることなら成婚料がかからない結婚相談所がいい…なんて、安易に考えるのは危険です。
成婚料がかかる結婚相談所は、成婚料を含む料金を、トータルの利益として考えています。つまり、会員を成婚させる必然性が高く、出会いから結婚まで手厚いサポートが期待できます。
またサポートを充実させるために、専任スタッフの数を増やすことにも成婚料は使われています。専任スタッフが一人で担当する会員の数が少なければ、一人あたりに費やせる時間も長くなり、より的確なアドバイスを受ける機会に繋がるのです。
その証拠に、成婚料50,000円のパートナーエージェントの成婚率は24.2%。パートナーエージェントの4倍の成婚料(215,000円)がかかるIBJメンバーズは、料金が大きく跳ね上がる分、成婚率も52.2%と非常に高くなっています。
高い成婚料を設定していることこそ、サービスの質の高さやプロとしての経験・知識・プライドに自信を持っていると言えるのかもしれません。決して安いとはいえない成婚料ですが、活動しやすい環境を整えるために必要な料金ということがわかります。
とにかく費用がかかるというイメージが付いている結婚相談所。確かに入会金や月会費など、合計した額は安くないですよね。
「結婚相談所を安く利用できる方法があればいいのに…」そんなあなたに、使えるテクニックを教えちゃいます。
実は、結婚相談所は、お得なキャンペーンを定期的にやっています。
婚活しているすべての人を対象とした大規模な『入会キャンペーン』、資料の取り寄せや説明会に参加するなど、その結婚相談所に興味を持っている人限定の『大幅割引キャンペーン』、他社から乗り換える際の違約金を負担する『乗り換えキャンペーン』、提携会社の社員とその家族であれば利用可能な『法人割引』など、いろんな割引キャンペーンがあります。
2ヶ月以内に成婚退会すると初期費用の一部がキャッシュバックされるキャンペーンを行なっている結婚相談所もあります。
それと、結婚相談所で活動している友人に紹介してもらえば、お得に入会できる『おともだち割引』も見逃せません!
これらお得なキャンペーンを知っていれば、キャンペーンが開催される時期を狙って入会することで費用を抑えることができます。
自分の状況や、いつまでに結婚したいのかを考え、結婚相談所が行っているキャンペーンやプランの利用を比較してみるのがポイントです。
30代40代が主役になれる結婚相談所。エンゲージメントプランナーが徹底的に寄り添ってくれることで有名で、自分の軸をしっかり持った女性たちから評判です。
入会に必要な費用は50,000円~となっており、その人に合わせた無理のないプランを提案してくれます。月額0円の結婚相談所はとてもめずらしく、それだけ自社のサービスに自信があるのだと思います。
また、お見合いセッティングやコーディネートサポート、さらに交際中のお悩み相談など、大手ではなかなか手の届かないところまでサポートしてくれるのも特徴です。
アネ婚のプランをチェック!創業から20年をこえる老舗の結婚相談所。様々な出会いのかたちをつくり続けています。ベーシックコースはお見合い人数によって月額費用が変わってきます。
月2名なら4,500円から可能で、月5名なら9,000円、月10名は13,500円という形です。1年間の継続費用は、およそ40万円という計算になります。
ノッツェのプランをチェック!楽天が運営する結婚相談所のオーネット。業界最大規模の登録者数だそうで、規模を活かしたデータマッチングでの出会いづくりが特徴です。
料金プランは基本的にひとつだけですが、20代女性やシンママ向けといったオプションがあります。成婚にかんする費用が0円というのも特徴で、素早く成婚にたどりつける人にとって魅力的なプランといえるでしょう。
オーネットのプランをチェック!